Contents
質問:Pythonの始め方は??
![](http://hiyokonoko.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
![ひよこ](https://hiyokonoko.com/wp-content/uploads/2021/07/608382f313b4a3c14bbe7aaf_25_2.png)
ひよこ
この記事を読むと分かること!
- Pythonのインストール方法
■ Python の始め方・関連記事
◆Windows10へのインストール方法を解説(スクリーンショットあり)
◆仮想環境の構築~venvの設定方法~
◆ Pythonでできること(概要や始め方、学習方法までざっくり紹介)
◆ TA-Libによるテクニカル指標算出方法(移動平均、ボリンジャーバンド、MACD、RSI)
◆ 【株式投資】Pythonでスクリーニングする方法
◆Windows10へのインストール方法を解説(スクリーンショットあり)
◆仮想環境の構築~venvの設定方法~
◆ Pythonでできること(概要や始め方、学習方法までざっくり紹介)
◆ TA-Libによるテクニカル指標算出方法(移動平均、ボリンジャーバンド、MACD、RSI)
◆ 【株式投資】Pythonでスクリーニングする方法
Pythonのインストール方法は3つの手順だけ!
PythonをWindows10にインストールする方法はとても簡単!
手順は
スポンサーリンク
1. P
bitの確認
まずはご自身のPCのbitを確認します。
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627309380672_image.png)
①スタートメニュー
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627309396209_image.png)
④システムとセキュリティ
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627309709025_image.png)
⑤システム
この例では、64ビットであることが確認できます。
スポンサーリンク
2. P
この時、「Add Python ○○ to PATH」にチェックするようにしましょう(躓きがちな環境変数の設定を行ってくれます)。
また、インストール先のフォルダをメモしておきましょう(どこにインストールされたかわからなくなってしまいがちなので。。。)。
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627310311015_image.png)
Pythonインストーラ
3. 動作確認
コマンドプロンプトの起動
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627304953021_image.png)
検索バー
コマンドプロンプトを利用した動作確認
以下の図の通りコマンドプロンプトに入力し、出力されるか確認しましょう。
もし、スクリーンショットのように動作しない場合は
①バージョン確認
a. “python -V”と入力し、Enter
b. インストールしたPythonのバージョンと一致していることを確認
②計算実施
a. “python”と入力し、Enter
b. “1+1″と入力し、Enter
c. “2”が返ってきていることを確認
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627310985696_image.png)
コマンドプロンプトを用いた動作確認
※ 3. 動作確認で失敗してしまう場合に確認してください。
システム環境変数の編集を行い、Pathを設定します。
システム環境変数の編集
①スタートメニュー⇒②Windows システムツール⇒③コントロールパネル⇒④システムとセキュリティ⇒⑤システム⇒⑥システム環境変数の編集⇒⑦環境変数
⑦環境変数の中の、ユーザー環境変数とシステム環境変数のPathを編集します。
具体的には、Pythonをインストールしたフォルダのパス(以下は例)を2つ追加します。
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627305517448_image.png)
⑤システム
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627311944370_image.png)
⑥システム環境変数の編集
![](https://paper-attachments.dropbox.com/s_27FFC85CC3D3903A0827F751EC69C45E9620140977CD58E6921D119B7CEDDADF_1627311990753_image.png)
⑦環境変数
まとめ
本ブログでは、株式やプログラミングに関する記事を投稿しています。
プログラミング(Python)を学びたい方におすすめの書籍やプログラミングスクール、おすすめの学習方法などをご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
は、プログラミングスクールという方法がおすすめです。
私の一押しは『TechAcademy』です。
質問することですぐに分からないところをクリアにできますし、進捗をサポートしてくれるため確実に成長することができます。
無料相談を実施しているため、まずは話を聞いてあなたのスタイルに合っているかどうか確認してみるのが良いと思います。
🐣Pythonを独学で学ぶためにおすすめの書籍↓🐣
リンク
リンク
スポンサーリンク
コメント