資産

【20代会社員】収支報告レポートと市場動向(2021年12月)

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

ひよこです(@hiyoko_lets_go)。

本日は、2021年12月の収支報告と市場動向についてです。

収支報告概要です。

  1. 資産総額:\9,084,111
  2. 前月比:+\825,145

今月の市場トピック概要はこちらの通りです。

  1. 現状オミクロン株の市場への影響は限定的
  2. 高配当ETFは今年も総じて好調
  3. 利上げ時期を3月へ前倒しか

前月(2021年11月)の収支報告はこちら

毎月の収支報告はこちら

12月の総資産:¥9,084,111

2021年12月の総資産は、¥9,084,111(前月比+825,145円、+10.0%)でした。2021年の目標であった資産900万円を達成することができました!

以下の図は、社会人2年目の資産推移です。

今月は前月比で過去最高の増額でした(≧▽≦)

オミクロン株懸念により暴落した11月末と比較し、米国株が回復したこと。

そして、ボーナスが支給されたことが大きな要因となりました。

ボーナスは約60万円(手取り)と社会人2年目としては十分の額をいただくことができました。

ひよこ
ひよこ

2021年の目標達成できてよかったぁ。11月時点では無理だろうなと思ってました。

次の目標は資産1,000万円です。

調子のよかった昨年の値を参考にすると、1月~3月で約90万円の増額でした。これでもわずかに届かない。

欲を言えば今年度中の達成を望んでいるのですが、なかなか難しいかもですね。。でも今年中にはほぼ間違いなく達成できると思いますので継続努力していきます!

ポートフォリオ

ポートフォリオは以下の通りです。

国内株式の比率が上昇してしまいました。

理由は、ボーナス月であったため自社株買いが加速したためです。まさか増額されているとは盲点でした。。

国内株式は約5%を理想割合としているため、+10%乖離していることになります。

2022年は米国での利上げ影響もあり買い相場が来ると予想されます。そのタイミングでしっかりと仕込んでいき先進国株式中心に割合を増やしていきたいと思います。

スポンサーリンク

市場動向

今月のトピックは、米国株中心にこちらの3点です。
  1. 現状オミクロン株の市場への影響は限定的
  2. 高配当ETFは今年も総じて好調
  3. 利上げ時期を3月へ前倒しか

1. 現状オミクロン株の市場への影響は限定的

明確な情報がなく市場も混乱しておりましたが、国内外より「オミクロン株はデルタ株よりも重症化リスクが低い」というレポートが出たことにより、12月後半には株価を戻しました。

12月株価推移

また恐怖指数(VIX)も低下傾向で、大きな警戒感は見られません(12/31時点:17.22)。

恐怖指数(VIX)

恐怖指数(VIX)
株価変動率を表す指標の一つで、
株式市場に対する投資家の心理状態を数値で表したもの

  • S&P500の値動きが激しくなると予測する投資家が増える→VIX指数は上昇
  • S&P500が安定すると予測する投資家が増える→VIX指数は下落

値の目安
10~20:市場が安定している
30:警戒領域
40:パニック状態

2. 高配当株は今年も総じて好調

主要高配当ETF(VYM・HDV・SPYD)は今年も好調でした。それぞれ波はあったものの12月末にかけて高騰しています。

各ETFの前年比は以下の通りです。

  • VYM:+22.5%
  • HDV:+15.2%
  • SPYD:+27.7%

2020年不調であったSPYDの回復が大きいですね。

一方、HDVは他のETFと比較すると不安を残す1年でしたでしょうか。年間利回りが下がっている傾向にあるため、個人的には2022年はVYMを軸としていきたいと考えています。

2021年年間株価推移(高配当ETF)

 

3. 利上げ時期を3月へ前倒し

コア個人消費支出(PCE)価格指数高水準

FRBが物価指標としているPCE価格指数は、上昇基調が持続しており、FRBの物価目標(2%)を9ヵ月連続で上回り、足元で物価上昇圧力の高い状況が持続していることを示す結果となっています。

個人消費支出(PCE)
米商務省が公表する、米国の家計が消費した財やサービスを集計した経済指標。英語名称はPCE(Personal Consumption Expenditures)。GDPの約7割を占める米国の個人消費支出はGDPの先行指標として注目される。また、個人消費支出のうち、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCEデフレーターは、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として重視することから、特に注目されている。(引用:野村証券

FRBは12月のFOMC会合でテーパリング終了時期を従来の22年6月から3月中旬に前倒ししたが、テーパリング終了後の早期利上げの可能性が高まっています

引用:ニッセイ基礎研究所

このことから、おおよそ以下のスケジュール感が想定されます。

  • テーパリング終了:2022年3月中旬
  • 利上げ開始:2022年3月中(少なくとも2022年6月までには開始される可能性が高い)
    • 利上げ期間:2022年3月~2024年3月(過去経緯から2年間と考えるのが妥当)

債券価格への影響

利上げは債券価格に大きく影響する。金利が上昇すると債券価格は下がり、金利が低下すると債券価格は上がるという逆相関の特徴があります。

今回利上げが開始されるため、債券価格は下がるということ。

したがって、この先数年間の債券への投資は慎重になる必要があります。

スポンサーリンク

所感と今後の展望

今月の総資産は¥9,084,111(前月比+825,145

私の2022年1月以降の展望と投資方針をまとめると以下の通り。
市場市況と今後の対応
米国・インデックス投資:定期購入を継続
・高配当ETF:VYMの比率を上げHDVの比率を下げる
増額はしない
国内・自社株買いのみ継続
増額はしない
仮想通貨継続定期購入
基本的に増額はしない(500万円台で停滞しているため慎重。ポートフォリオの1~5%程度に留める)
新興国・ETFの定期購入を継続(四半期に一度)
増額はしない
・ETFの定期購入を継続
増額はしない
債券・ETFの定期購入を継続(四半期に一度)
増額はしない

スキルアップを目指したい方におすすめのオンライン学習サービス

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました